Octobre rose 〜子宮頸がん、乳がん検診〜

 

書いていたのに投稿するの忘れてました。

 

10月、今年もOctobre rose (オクトーブルローズ)の月がやってきました。

f:id:mamimumemontan:20191105025226j:image

子宮頸がんと乳がんの啓発を目的として、世界で様々な活動が行われるピンクリボンの月です。

 


昨年はエクササイズについて書きましたが、

今年は検診のことについて。


昨年は知らなかったのですが、ガボンの首都各地で無料の検診を行なっているとのことで、ザイヨン保健センターへ見学に行ってきました。

f:id:mamimumemontan:20191105025324j:image

↑検診室


検診をするのは看護師さん。

まず患者さんは部屋で真っ裸になり(ガボンでは普通なので驚かなくなってきました)、内診台にあがります。

 

びっくり1つ目。

クスコ(膣内を見るための医療器具)が

使い捨てのプラスチックなこと。

f:id:mamimumemontan:20191109080739j:image

日本では見たことがないので驚きました。

クスコに使い捨てってあるんだ…

まぁよく考えると、医療機器を滅菌消毒できるような設備がある方が少ないアフリカですから、当然なのか…

調べたところ、サイズはSでした。

 

 

びっくり2つ目。

頸がん検診を細胞診ではなく視診で行うこと。

細胞診はその名の通り、子宮頸部の細胞を採取して調べる方法です。

日本では細胞診をするのが普通です。

 

乳がんが触診なのはまだわかるとして…

頸がん検診を視診で行うのは驚きました。

しかし細胞診ができるような検査設備や物品がないことを考えると納得です。

 

 

びっくり3つ目。

検診に来る人がいること。

そこかよって感じですよね。


でもそこなんです。


アフリカの人は、無料だからといって検診に来るわけではありません。

そもそもどんな病気で、発症したらどうなってしまうのか、どれだけ進行が早いのか、そんなことを知っている人はほぼいないと思います。

 


そもそもこの国には「予防する」という概念が薄い気がします。

病気は、発症したらその時に対処すればいい、そういう考えが多いのかもしれません。


同期のボランティアがあるガボンの医師から聞いた話によると、大学の講義で予防について学ばなかったそうです。

そもそも医師が予防の大切さの講義を受けていないのだから、それが一般の人になかなか広まらないのは当然ですよね。

 


早期発見に関しても同様のこと。

なんの症状もなく、今自分が元気だと思っているのであれば、わざわざ検診には来ません。

そもそも、検診に来るための交通費があれば食費に回す、という人がほとんどではないでしょうか。


実際、検診に来ている方は年齢が40代くらいで身なりをきれいにしているそこそこお金がありそうな方が多いようで、ザイヨン保健センターでは10代や20代の子が検診に来ることは少ないみたいです。

 

f:id:mamimumemontan:20191112191504j:image

今年もエクササイズに行ったのですが、

検診会場が併設されており、

そこには若い子も少しはいました。


少しずつでもいいので

こういった啓発を通して、

病気の予防や早期発見などの大切さを知り

健康意識が上がるといいなぁと思います。

 

f:id:mamimumemontan:20191112191630j:image

今年のエクササイズの最終日、

ピンクのライトに照らされて

まるでクラブのようでした。笑

 

 

 

今回、見学させてもらったザイヨン保健センターで今年の7月から活動している助産師のあやねぇ。  

f:id:mamimumemontan:20191109080830j:image

検診のお手伝いをしているところ。


f:id:mamimumemontan:20191109081053j:image

薬局から手袋を調達してくる任務を授かり、はじめてのおつかいをがんばっているあやねぇ。
f:id:mamimumemontan:20191109081057j:image

無事におつかい終了。

 

ザイヨン保健センターはなかなか規模が大きく、妊婦さんやこどもだけでなく成人の人も受診することができるので、毎日患者さんでいっぱいです。

 

スタッフも多い中、まだ活動が始まって3ヶ月経たないくらいであるにもかかわらず、センターのスタッフとしっかりコミュニケーションが取れていて、みんなに好かれているのがよくわかりました!

いい活動ができていて素敵でした❤️

 

今後もあやねぇとは同じ保健センター派遣同士、いろいろ相談して活動していきたいと思います!

 

 

 

 

 

iPhone、落としました

 

前回の記事の時に前振りしましたが、大事な母親学級の会議の前にiPhoneを落としました。

会議でいろいろ連絡を取り合うかと思って、使いやすいように普段と違う持ち方をしていたんですよね。

 

そしたら、落としてしまいました。

 

会場に着いたことを純子さんに連絡しようとiPhoneを取り出したら、ケースの中が空っぽになっていて、ガボンに来て一番焦りました~。

 

「ゆのさんーーーーiPhoneなくなりましたぁあ!」

と、会場準備に忙しい先輩に向かって叫びました。

 

優しい先輩お二人に「探しておいで~」と見送られ、「大事な会議前に役立たずでほんとすいません!いってきます!」と、会場をあとにして自宅へ向かいました。

 

iPhoneが高く売れるこのガボンで、iPhoneを落として返ってくるわけがない。

そう思いながらも、悪あがきで探しに出発。

 

タクシーを取るまでの間、下に落ちていないかと見て歩いていると、通りすがりのお兄さんが「僕の電話からかけてみなよ」と声をかけてくれて、一緒に探してくれました。

よく考えたら、もう1台あるケータイからかければよかったのに、てんぱりすぎて全く頭にありませんでした。笑

 

彼と探したけど見つからず、別れを告げてとりあえずタクシーに乗車。

タクシーの中でもひたすらチビケータイからiPhoneにかけまくりました。

 

そしたら、

「Alor?(もしもし?)」

と、電話越しに男の子の声。

 

自分からかけといてびっくりしました。

思わず「あ、もしもし」って日本語はなしちゃいました。

 

電話に出てくれた彼の名前はサミュエル。

話していると、彼は私と同じ地区に住んでいる高校生の男の子で、自宅から車で30分ほどのところにある高校に通っているとのこと。

 

私は同じ地区に住んでいる日本人ですと伝えると、

「うん、日本人が住んでいるの知ってるよ。今日は16時に学校が終わるよ。待ち合わせて渡せるよ。」と。

 

なんていい子だよ。

と一瞬思いましたが、油断はできません。

なぜならここはアフリカです。

待ち合わせた先で待っているのが、ガラの悪い男集団だったらどうしましょう。

ということで、学校名を聞いてそこに取りに行くことにしました。

 

その学校もどこか知らなかったので時間はかかりましたが、たくさんのガボン人に教えてもらいながらなんとか辿り着きました。

 

ひとまず…実在する高校だったし、私立だったのでガラの悪い男集団の心配はなさそうと一安心。

サミュエルに会えたら、お礼として2000フランセ―ファーを渡そうとポッケにお金を入れて、校内へ。

 

そしてついにサミュエルと対面。

いっしょに拾ったという友達の男の子と私の前に現れました。

 

最初に思ったことは、

わお、2人ともばりイケメン…。

 

笑顔で「よかったね」と、ポッケからわたしのiPhoneを取り出し、渡してくれました。

 

iPhoneは返ってきたし、サミュエルもその友達もいい子なうえにイケメンだし、私のテンションは爆上がりです。

2000フランセ―ファーを財布に戻し、10000フランセ―ファーを取り出し、

「Merci、Samuel!(ありがとう、サミュエル!)」

と言って、礼金を渡してハグしました。

 

そして、サミュエルとお友達にさようならをして、再び会議の会場へ戻りました。

あとで、サミュエルと写真を撮らなかったことを後悔しました。

また家の近くで会えるといいなーと思います。

 

それにしても、アフリカで落としたiPhoneがまさか返ってくるとは思いませんでした。

2019年の運はすべて使い果たしました。あと2カ月だけど。

何度でも言います。ありがとうサミュエル。

 

f:id:mamimumemontan:20191210165155j:image

ガボンも捨てたもんじゃない。笑

 

 

母親学級〜指導案会議〜

 

先週の木曜日、

母親学級の指導案についての

合同会議が行われました。

 


会議の目的は、

それぞれの施設が作成した

母親学級の指導案について協議し、

より良くすること。

 


会場は母子大学病院ジャンエボリ。

参加者は約70名。

助産師だけではなく、

医師、マラリアエイズの各機関などなど

たくさんの方が参加する

とても大規模な会議になりました。

 

 

会議は9時開始予定だったので、

準備のために先輩ゆのさんと

8時に病院に到着して準備開始!


と思ったら、

首から下げていたはずの

わたしのスマホがない。


ガボンにきて1番焦りました。

準備諸々しないといけなかったのですが、

先輩が「探しに行っておいで!」

と言ってくださったので探しに行きました。

役立たずですいません。笑

これについてはまた後日語ります。

 

 

 

なんだかだあり9時半に再度会場に戻りましたが、まぁアフリカンタイムなのでまだ始まっておらず。

f:id:mamimumemontan:20191102173334j:image

 

結局10時から会議スタート。

最初は母子保健局より

母親学級についてや、

妊婦健診、産後健診の回数について発表。

f:id:mamimumemontan:20191103005551j:image

まずここから論議は超白熱。

当初は30分ほどで終わる予定の内容に

1時間半もかかりました。

意見は遠慮することなくガンガン発言する、

これは日本にはないところなので

わたしは好きです。

f:id:mamimumemontan:20191105022754j:image

まぁ時間はかなり押しますけど。笑


で、やっと指導案の協議に入りました。


12施設中6施設は、すでに昨年

母親学級第1グループとして

たくさんの指導案を作成していたので、

今回は第2グループが指導案を作るにあたり

そのアドバイス役として置かれていました。

 


わたしの働くアケベ母子保健センターも、

前の記事で書いていた離乳食の指導案を

今回の会議で発表しました。

作成にあたりアドバイスをくださった

オカラ母子保健センターの助産師さんも一緒です。

f:id:mamimumemontan:20191102173440j:image

アケベメンバー4人。

「まみは写真が好きね」

と言われながら撮った一枚。

 


アケベは

*2歳までの栄養

*離乳食

*こどもの歯磨き

の3つの指導案を作成し発表。


助産師のジョージナ

f:id:mamimumemontan:20191105022528j:image

看護助手のソランジュ

f:id:mamimumemontan:20191105022606j:image

堂々と発表してくれました!

参加した方々からたくさんの意見もいただき、

より良い指導案になったと思います。

 


日本にはない内容の指導案もあります。

マラリアの予防や

エイズの母子感染について等など。

アフリカならではですね。

 


合間に、

骨盤底筋群スペシャリストの

助産師さんの講義もありました。

盛り上がりました。

 


あと、妊娠中の性行為についての指導案。

この時も盛り上がりました。

助産師はこういう話が大好きな気がします。笑

 

f:id:mamimumemontan:20191102173546j:image
最後はガボン支所の米崎所長からの

ご挨拶もいただき、

15時半終了予定だった会議が終わったのは

結局18時過ぎでした。


アケベのみんなもへとへとのようでしたが、

「疲れたけど、明日ちゃんと仕事来てね!」

と言って別れました。

言わないと次の日来ないから。笑

 

 

実はこの会議、昨年も参加しましたが、

規模がさらに大きくなり、

企画・運営をされた母子保健局配属の

助産師ボランティア先輩お二人は

すごい労力を要したと思います。

こんなすごい会議をされたお二人には

尊敬の気持ちしかありません。

本当にお疲れ様でした!

f:id:mamimumemontan:20191102173710j:image

右から、

母子保健局のゆのさん、純子さん

アケベ母子保健センターのわたし

ザイヨン保健センターのあやねぇ

自分以外に3人も助産師がいて頼もしいです!


今後は作った指導案をまとめて

一冊の本にするそうです。

楽しみだなー!

 

 

f:id:mamimumemontan:20191102173913j:image

お昼ご飯前に撮った集合写真。

みんなお腹空きすぎてたのと、

もともと自由なアフリカ人なのとで、

幼稚園児並みに言うこと聞いてくれず

撮るのが大変でした。笑

 

 

アケベ、母親学級、始動

 

前回の記事でしばらく投稿しないと宣言した通り、

3か月ぶりの投稿。

5月半ばからありがたいことに活動が充実して、

とても忙しくさせてもらっていました。

 

中間報告書、

自分のセンターの活動、

保健隊員とコラボのピアエデュケーター活動、

隊員総会の準備…

いろいろしたのですが、

今回は母親学級のことについて。

 

 

以前の記事に少し書いたことがありますが、保健省の母子保健局で活動されている先輩助産師隊員2名と母親学級に関する活動を行っています。

 

母子保健局では昨年、ガボンの首都から6つの病院や保健センターを選定し、第1プールの母親学級チームを作って活動されていました。

妊娠による変化、注意点、お産の流れ、沐浴、ベビーマッサージ等…たくさんのテーマに沿って指導案や教材を作成しました。

 

そして6月からは母親学級の第2プールが始まりました。

第2プールには新たに6つの施設が選ばれ、わたしの活動するアケベ母子保健センターもその中の1つになりました。

7月3日に、先輩隊員さんと母子保健局スタッフ、そしてアケベの指導・相談担当となるオカラ母子保健センターの助産師さんが来てくださり、母親学級の意義や運営方法などを伝える会議が開かれました。

f:id:mamimumemontan:20190812055357j:image

たくさんの同僚が参加してくれてました。

帰りたそうな人もいたけど引き留めました。笑
f:id:mamimumemontan:20190812055353j:image

わたしは先輩にひっついて日本の母親学級について発表。

みんなが少しでも母親学級の大切さについてわかってくれていたらいいなー。

f:id:mamimumemontan:20190812055621j:image

 

さて、その会議後。

本格的にセンターで全体で母親学級への取り組みがスタートしました。

 

アケベの作成する指導案のテーマは3つ。

・2歳までの子どもの食事について

・離乳食の作り方

・子どもの歯磨きについて

 

次回の8月7日の母子保健局の方々との会議までに指導案を書くミッションを与えられました。

 

 

ここでわたしには不安がありました。

アケベ保健センターの同僚たちって以前大きな病院等でがっつり働いて、もう子育てもあるし仕事はぼちぼちにするか…っていう、一戦を退いたスタッフばかりなんですよね。

なので新しいことを始めるとか、通常業務以外の仕事をふられるとか、そういうのが好きじゃない人たちがとても多い。

みんなすぐ帰りたがる。

(本来、センターは18時半まで開けていなければならないのに遅くても15時までしかいない。笑)

 

だから母親学級に取り組むってなったとき、すごく不安でした。

みんな協力してくれるかな、結局わたしだけやることにならないかな、とか。

 

で、この日に指導案を書こうと決めてその当日。

普段はみんな仕事が終わったらとっとと帰るんですけど、センター長からの指示もあって、とりあえず4人の同僚が集まってくれました。

それだけでも嬉しい(笑)。

 

話始めたらどんどん盛り上がって、2時間半かけて1つ目のテーマの指導案ができました。

 

と思ったら、

「まだこれは完成じゃないわ、これにもっとみんなのアイディアを付け足すの!」

って。

やる気満々ですね!?と驚くわたし。笑

 

その話し合いの翌日から、わたしは隊員総会などJICAのイベントや健康診断で配属先を休むことになっていました。

わたしがいなくてもやってくれるかなぁ…と、少し不安を抱えながら数日間センターをお休みしました。

 

で、数日後に行ったら、結局まだ1つ目のテーマで止まっているとのこと。

 

やっぱりか…と思って指導案を見たら、

なんとまぁすごく内容が良くなっている!!!!

「まみがいない間も集まってやったのよ~」と。

みんな仕事後に集まってやってくれたんだなと思うと、もう嬉しくて嬉しくて、ちょっと泣きそうでした。

 

そして会議当日。

f:id:mamimumemontan:20190812060014j:image

母子保健局の方々からは、

すごくよくできてる!

とお褒めの言葉をいただきました。

 

頑張ったね~!とみんなで拍手。

ガボン人は褒められると頑張るタイプの人が多いので(笑)、これでモチベーションがあがってくれるといいなーと思います。

f:id:mamimumemontan:20190812061259j:image

 

次の会議は1か月後。

それまでにあと2つのテーマの指導案を作らないといけませんが、センターのみんながすごく協力的だし、頑張ろうとしてくれているので、わたしもみんなといっしょに頑張って良いものを作りたいなと思います!

 

国際助産師の日〜帰宅〜

 

5月6日、この日はバスで帰るだけです。

 

7時集合ねと言われていたのですが、

みんながぞろぞろ集まり始めたのは8時。

そりゃ前日あんだけ踊ってたらそうなるよね!

 

荷物をぎゅうぎゅうに詰め込み、

後部座席は荷物で埋まりました。

f:id:mamimumemontan:20190509053233j:image

そして私たち日本人は1番後ろの席へ。

この荷物がなだれ落ちて来たら潰されるやつ。

 

出発は結局、9時半すぎ!

そして出発してすぐにお水が買いたいとかなんとかかんとかでお店により、ムイラ市内を出たのは10時でした。

往路と同じパターン。

最後までちゃんとアフリカンタイム。

 

ものにもよりますが、

田舎に行けば行くほど物価は安いので

ガボン助産師の皆様は

帰りの道中で大量の食料を買い込みます。

日本でいう道の駅的な感覚かな。

f:id:mamimumemontan:20190509053807j:image

魚、野菜、フルーツ、マニョックなどなど。

そのせいで車内は余計狭くなり、

魚やらフルーツやら、いろんな匂いが漂います。

 

わたしは車酔いしやすいので、

でこぼこ道に加えて匂いまですごいと

本格的にやばいので酔い止め必須。

なんなら追加内服しました。

 

ガボン人のみなさんはとっても元気で、

1時間くらい静かになったなーと思ったら、

そのあとはずっとおしゃべり。

おしゃべりというか、助産トーク

トークというよりは、もはや討論。

激しい言い合いになってました。

その中で私たち日本人はスヤァ(´-`).。oO

 

首都リーブルビルに到着したのは19時ごろ。

到着したと思ったら歌い出していて、

最後まで元気。最後までパワフル。

 

 

来年のこのイベントは、チバンガという

ムイラから更に3時間南に行ったところにある

ど田舎であるそうです。

体力つけて、虫も平気にならないと

耐えられなさそうな田舎だそうで、

すでに不安。笑

 

今回のイベントでは

アフリカンタイムに振り回され、

朝昼ごはんも何回も抜きになったりして

とっても疲れたけど(笑)、

たくさんの助産師さんと交流して仲良くなれて

今後の活動にも活かせそうだし、

何よりやっぱり楽しかった!

 

 

ということで、車酔いと虫に負けず

来年も頑張って参加したいです。

 

 

だいぶ更新頑張ったから

おそらくしばらくしないだろうな٩( ᐛ )و

 

 

国際助産師の日〜イベント最終日〜

 

5月5日、イベント最終日。

 

この日は学会みたいな感じで…
みんなでいろいろ発表です。

 

8時集合と言われていたので会場へ行くと

f:id:mamimumemontan:20190509051048j:image

まぁ案の定ガラガラ٩( ᐛ )و予想通り

f:id:mamimumemontan:20190509051132j:image

むしろ会場準備中。

 

結局、会が始まったのは11時前。
この日もアフリカンタイム絶好調です。


f:id:mamimumemontan:20190509051541j:image

f:id:mamimumemontan:20190509051546j:image


始まる前はまた助産師大合唱。

これ楽しいので大好きです。

 

始まってからは、助産師の技術育成、妊産婦死亡、腹腔鏡検査、母子感染予防、アフリカでの保健衛生事情、製薬会社の研究発表…などなど。

いろいろな発表を聞きました〜。

 

わたしは母子保健局枠で、
先輩隊員さん&母子保健局員の方と
母親学級に関して発表。
わたしが話したのはすこしだけど。
でも緊張した〜。

f:id:mamimumemontan:20190509051223j:image

 

その後、2時間遅れで会合は進み、
(遅れているのにしっかりがっつり
昼食時間は確保されていました)

閉会式も含めると、終わったのは21時半でした。

 

8時からの待ち時間を含めると、

約13時間も会場にいました。

こんな長い学会は初めて〜٩( ᐛ )و

 

やっと終わったと思ったら、

夕食&ダンスパーティー

こっちの人は踊るの大好きです。

日本人助産師3人も夜中1時まで

ガボン人と踊りまくりました。笑

たくさんダンス指導もしてもらい、

めっちゃ楽しかったです。

f:id:mamimumemontan:20190509052209j:image
f:id:mamimumemontan:20190509052213j:image

私たちは1時に帰りましたが、

ガボン助産師さん方はその後も踊り続けていました。

超元気。超パワフル。アフリカン強い。

 

翌日は帰るだけなのですが、

果たしてバスは何時に出発することやら…

と思いながら眠りにつきました。

 

 

f:id:mamimumemontan:20190509052506j:image

助産師会の会長さんと。

 

国際助産師の日〜イベント4日目〜

5月4日、イベント4日目。

 

まずは朝イチで、
前日に啓発へ行けなかった学校へ再度訪問。

f:id:mamimumemontan:20190505165436j:image

 

今日は私たちも少しお話しさせてもらいました。

f:id:mamimumemontan:20190505165414j:image

人生計画について考えてもらい、
クラスの子2人に発表してもらいました。

f:id:mamimumemontan:20190505165540j:image

若年妊娠が多いアフリカなので、
自分の将来を少しでもイメージしてほしい
と思ってノープランでやってみたのですが、
みんな意外と(失礼かな)
自分の今後について考えていてびっくり。

 

自分の子どもは1人でいいって言った女の子がいたのですが、それには他の生徒から「えー?!」という声が上がっていましたね。
わたしも「1人でいいの?!」って心の中で叫びましたけど。
なんせアフリカは大体3人以上子どもがいるのが普通ですからね〜。
でもこういう機会に同級生の人生設計を聞いてみて、いろいろな生き方を知って、それを尊重してくれたら嬉しいなぁと思いました。

f:id:mamimumemontan:20190505165635j:image

 

 

啓発の後は市の病院へ移動。
この日のメインは勉強会です。


f:id:mamimumemontan:20190505165656j:image

f:id:mamimumemontan:20190505165650j:image

家族計画、避妊方法、パルトグラムの使い方、新生児蘇生の方法などなど。
なかなか盛りだくさんな内容。

 

Acupuncture という勉強会があって、
なんのことだろう?と思っていたら
なんと鍼灸治療のことでした!!


f:id:mamimumemontan:20190505165814j:image

f:id:mamimumemontan:20190505165810j:image


首都リーブルビルにある中国系の病院に勤めている方が講義に来てくださっていました。

まさかの東洋医学にびっくり。
日本でも逆子を治すために鍼治療をすることはありますが、まさかガボンで見ることになろうとは。

まぁ鍼灸治療は簡単にできるようになるものではないので、紹介程度でしたが。

 

でもお産に効くツボを教えていたりもしたので、少しくらいガボンでも使えないかなーと思ったり。
まぁ使わなくてもポンポン産まれることの方が多いんですけどね…

 


勉強会後は
夕食まだかなーと待機しながら
明日のプレゼンの用意をしました。

f:id:mamimumemontan:20190505165849j:image

直前に頑張る派です。

もりもりガボン食の晩ご飯を食べ、
豪雨で停電のになったため
プレゼン自己練習は翌朝にしようと
潔くあきらめてすぐ寝ました。

 

疲れすぎて連日ぐっすり眠れます。
良いことだ。